2005-01-27

Sweden

冷蔵庫、マウス、テトラパック、シートベルト、ファスナー
マッチ、元素周期表

これらはすべてスウェーデン生まれ。さすがノーベル賞の国。。
スウェーデンは福祉国家で有名だけど、改めて調べてみて、
すごい国だなと思った。

医療費、介護費、教育、女性の権利、労働環境、環境対策、テクノロジー
、すべてが進んでいる。

医療費はタダ、介護費も格安、大学まで授業料無料などなど国民は至れり尽くせり!
ただ、消費税率は25%なのだが、、、。


国会議員の半数が女性で働く女性にやさしい制度がたくさんある。
出産休暇は450日間、また児童看護休暇制度というものがあり、
子供が12歳になるまで年間60日の休暇がもらえる。
(これは男性でも適用できる。)
なので、労働市場に占める女性の割合は48%でほぼ男性と同人数だ。


また一般の労働者の環境も快適に整備されている。
有給は5週間、そして100%が消化される。
日本は有給2週間で消化率50%程度。
年間の労働時間平均は1500時間(日本は2000時間)
しかし、女性も働いているので、夫婦あわせて労働時間は3000時間になる。
このほうが効率的だ。
平均賃金は386,778円/month(日本は302,100円)
物価が日本の1.7倍なのでちょっと少ないかな。でも夫婦で773,556円稼ぐので無問題。
また、住居費がとても安い。国土面積は日本の1.2倍で人口が894万人。
37.6平米のアパートで月25000円くらいらしい。。


環境対策としては、1分以上のアイドリングが禁止されていて、
環境に対する意識はとても高い国だといえる。
缶などリサイクル可能なものはデポジット制を採用し、
回収率を高めている。

また、原子力発電は国民投票で廃止が決定し、風力発電が
推進され、クリーンエネルギー化も進んでいるようだ。


投票率は80%を超えている。強制ではないのにここまでの高投票率を維持するのは
大変だ。しかも投票権は18歳から。
郵便局で投票をするので、遠くの投票所に行く必要がない。
しかも2週間前から投票可能だ。海外でも大使館で投票ができ。
船で旅行中の人も、船長立会いの下で投票ができるらしい。
政府から市民への歩み寄りですね。すばらしい。。


科学技術の分野でもスウェーデンはワイヤレス技術で進歩している。
日本ではあまり普及してないが、BluetoothはスウェーデンのEricssonの技術だ。
また第4世代携帯の開発を国が援助しているので、無線通信に強いスウェーデンは
今後も技術の進歩が期待できる。


ここまで、長ったらしく書いてきたが、ちょっと社会主義っぽいですよね。
社会民主主義と呼ばれているらしい。
社会主義と聞くと、あまり良いイメージがないかもしれません。
この社会民主主義はスウェーデンの国民が十分な社会性を備えているからこそ、
うまく機能しているのだと思います。
190年間戦争がなく、国民性もおだやかです。
政府も汚職なんてありません、まさに明るい政治です。


なんか人間的に進歩しているなぁと感じる今日この頃でした。

2005-01-19

Gateway 705JP


Gateway 705JP

Gatewayのデスクトップ「705JP」ゲッツ!しました。
石丸電気に見に行くだけのつもりが、衝動買いしてしまいました。。
前使ってたパソコンは3万円でお嫁に行きましたー。

一度は日本から撤退してしまったGatewayですが、なぜか気に入っています。

以前もGatewayを使っていたことがあるのですが、
PCケースが非常に使いやすく設計してあることに感動を覚えたもんです。
PCIカードをさす時も蓋を開ける時も、ねじをはずす必要がなく、
面倒くさくないし、ねじをなくす心配もありませんでした。

705JPもねじを一個だけはずす必要がありますが、それだけですみます。
また、不必要なソフトは一切入ってないのも気に入っている理由です。

しかし、FDDがついてないのはちょっと痛いですね。
LinuxとデュアルブートしたりとかするのでFDDは結構重要です。
Grubをフロッピーに入れてどうにも手がつけられない状態になったときは、
それを使ってブートしたり、DOSモードで起動したり。
あと、ワード文書などの比較的軽いデータはFDDで移動したほうが便利ですし。
なんかフラッシュメモリは不安定だし。
なによりもそこら辺に落ちているほど安い。
ってことで増設します。


これ欲しい。。。

705JPはBTXという規格を採用していて、音が非常に静かです。
CPUファンがついてなくても空気の流れを3倍に増やすことで問題ないようです。
ほんとかなり静かですよ。


2005-01-15

Vine Linux3.1


Linux

VineLinux3.1を入れてみました。
ずっとデスクトップにLinuxを入れたかったのですが、ビデオボードが対応していなかったため
ノートPCで使用しておりました。
このパソコンを買って、もう1年になるのでそろそろ対応していると思い、
CDimageをダウンして、CDからVineLinuxを入れました。
Debianの方がよかったのですが、どうもエラーが出るのでVineにしました。

やっぱりLinuxはおもしろい!自分でがんばってシステム構築してる感がたまりません。
久しぶりに、Linux設定作業をしたのでいろいろ忘れてますね。
Linux入れたときにとりあえず必要なコマンドをかいておこう。

/etc/lilo.confの書き方
ohter=/dev/hda1
label=win
table=/dev/hda

これを書き足してから
# /sbin/lilo -v

Windowsのフォーマットもいつのまにかvfatからntfsに変わってて、マウントするのに
手間取りました。しかもカーネルアップデートしないと認識してくれませんでした。

#mount -t ntfs /dev/hda1 /mnt/win

/etc/fstabの書き方
/dev/hda1 /mnt/win ntfs defaults 0 0

サウンドの設定
# sndconfig

rpmのインストール
# rpm -ivh *

tar.gzの解凍
# tar -zxvf *

アプリケーションの取得、インストール
# apt-get install *



2005-01-09

Gmail招待状


Gmail

今日Gmailのアカウントをいただきました。
googleが提供しているwebメールサービスです。
POP3、SMTPに対応しているためメーラーでも見れるしブラウザからでも見れます。
ネット環境さえあれば、出先でも既読メールを読み返せるので便利です。
まぁホットメールみたいなもんです。

現在BETAテスト中で誰かから招待してもらわないと、アカウントが作れません。

自分にも招待権があるので、このブログを見ていただいた方を招待したいと思います。

とりあえず先着4名様を招待しますので、アカウントがほしい方はメールして下さい。

2005-01-08

Cherry coke


Cherry coke

コカ・コーラの中で一番好きなチェリーコークです。

コカ・コーラのコカはコカインって聞いたことありますよね?
それは半分本当です。

コカ・コーラの起源は薬剤師が作ったコカの葉のエキスを使ったアルコール飲料。
その権利をコカ・コーラ創業者のエイサ・キャンドラー(当時薬屋さん)が
買い取ったそうです。 1903年まではこのエキスが入っていたそうです。

コカの葉のエキス=コカインではないようなんですね。
有効成分だけを取り出した粉末がコカインのようです。
ですから、「コカ・コーラ」のコカは「コカの木」のコカであって、
「コカイン」のコカではないけど、 「コカイン」のコカは「コカの木」のコカなので、
派生は一緒ってことです。

チェリーコークは1985年に発売されました。日本でも同じ年に発売されましたが、
すぐに中止になったようですね。輸入品扱っているお店には置いてありますが、
普通に自動販売機で売ってないのは悲しいです;;復活しないかなぁ。。。

あ、味はドクターペッパーのさっぱりバージョンです。

2005-01-05

Center of Japan


日本まん真ん中センター

日本の真ん中、岐阜県美並村に行ってきました。

真ん中の定義はいろいろありますが、
昭和60年の国勢調査では岐阜県美並村が日本の人口重心だったそうです。
人口重心とは、その地域に分布している人達の一人一人が同じ重さを持つと仮定し、
その地域を支えることができる点をいいます。

美並村には「まん真ん中温泉」や「日本まん真ん中センター」なるものがあります。
ちなみに写真の日本まん真ん中センターは高さ37.3mもある日時計だそうです。。

しかし、平成12年の国勢調査では人口重心は岐阜県武儀郡武儀町に
移ってしまいました。

2005-01-02

A Happy New Year !!!!


hen

あけましておめでとうございます。

新年といえば、「おせち」。日本人なら一度は食べたことあるはずです。
今日はおせちのことを調べてみました。

なんと、おせちは商品名らしいのです。デパートがお正月料理として販売した商品に、
おせちと名前を付けたことから、現在お正月料理をおせちと呼ぶようになったそうです。

第2次世界大戦後らしいので、けっこう新しい言葉なのですね。

ちなみに「おせち」の語源は、「御節供」。
昔、朝廷が節日(ひなまつりや端午の節句など)に、 お供えしたものが御節供と
呼ばれていたそうです。
デパートが高級感を出すために朝廷言葉を使ったとか。